Web申請システムオンラインマニュアル
〜 IPv4逆引きネームサーバ追加・削除(特殊用途用PI被割り当て者向け) 〜

*本マニュアルについて*

IPv4逆引きネームサーバ追加・削除申請フォームの記入にあたっては、このマニュアルをよく読み、誤りの無いようにしてください。

IPv4逆引きネームサーバ追加・削除申請では、まず始めに、登録内容を変更するIPネットワークアドレスの記入を行ってください。区分が「特殊用途PI」と選択されていることを確認してください。記入後に、申請内容の記入画面に移動します。

情報の更新は、JPNICデータベース登録完了の通知が発行された翌日に、APNICのプライマリサーバに対して機械的に行われます。DNSの仕組み上、インターネット上に情報が行き渡るには時間がかかるため、登録された情報がすぐに利用できるようになるとは限りません。あらかじめご了承ください。

JPNICでは原則的に、申請内容そのものに不備がない限り、申請内容をそのまま設定します。設定依頼したネームサーバ情報の誤りや、そのネームサーバ内のデータの誤りによってネットワークの接続性に影響がでたり、メールなどが失われた場合は、設定依頼者・該当ネームサーバ管理者の責任となります。ネームサーバの設定内容が適切であるかどうかに関しては、接続しているネットワークサービスプロバイダにご相談ください。

ネームサーバに設定された内容を確認するための問い合わせ先ネームサーバには、ns1.apnic.netを指定してください。

以下では、IPv4逆引きネームサーバ追加・削除申請時に利用するフォームの各項目の詳細を説明します。
なお、当該ネットワークのネームサーバに関する情報が、JPNICデータベースに登録されている項目については、その内容を表示しています。

項目
記入の要否
記入内容
IPネットワークアドレス
-
指定されたIPネットワークアドレスが表示さ れます。
本項目の登録内容を変更することはできません。
現 在登録されているネームサーバ

削除するネームサーバ

該当するIPネットワークアドレスの逆引きネームサーバとして削除した いネームサーバのホスト名を選択してください。
追 加するネームサーバ

追加するネームサーバ

[追加するネームサーバ]には、当該IPネットワークアドレスの逆引き ネームサーバとして追加したいネームサーバのホスト名を記入してください。[追加するネームサーバ]には、.comや.netなどのJPドメイン名でない ホスト名を持つネームサーバを設定することも可能です。

※ ネームサーバを3個以上追加する場合には、[ネームサーバ追加]ボタンを押下すると、フィールドが追加されます。
申請者メールアドレス
必須
本申請が受付された場合に通知すべき電子メールアドレスを記入してくだ さい。
メールアドレス誤送防止の為、[申請者メールアドレス(確認)]に再度、申請者メールアドレスを記入してください。

以上