Web申請シ ステムオンラインマニュアル
〜IPv4ネットワーク情報変更申請〜


*本マニュアルについて*

IPv4ネットワーク情報変更申請フォームの記入にあたっては、このヘルプをよく読み、誤りのないようにしてください。
IPv4ネットワーク情報変更申請では、まず始めに、登録内容を変更するIPネットワークアドレスの記入と区分(割り当て/SUBA登録)の選択を行ってください。 IPネットワークアドレスと区分の2項目が完全に一致した場合のみ、IPv4ネットワーク変更申請の記入画面に移動します。
以下では、IPv4ネットワーク情報変更申請の情報記入時に利用するフォームの各項目の詳細を説明します。

なお、当該ネットワークに関する情報が、JPNICデータベースに登録されている項目については、その内容を表示しています。変更する必要がある場合に は、該当する項目の情報を修正してください。

項目
記入の要否
記入内容
IPネットワークアドレス
-
指定されたIPネットワークアドレスが表示さ れます。
本項目の登録内容を変更することはできません。
ネットワーク名
必須
このネットワークを表す意味のある任意の文字列を記入します。ネット ワーク名は、インターネットレジストリの整合性チェックなど、主として管理目的に使用されます。

ネットワーク名には、ネットワークが割り当てられる組織に関連のある名前を使用するようにしてください。また、英大文字, 数字, "-" (ハイフン) のみを用いて12文字以内で記述してください。複数のネットワークアドレスが同じネットワーク名を持つことも可能です。

本項目がSUBA-NNN-MMM(サブアロケーション(SUBA)として割り当てる場合)となっている場合には、その内容を変更することはできません。

SUBA-NNN-MMM

NNN:IP指定事業者番号
MMM:そのIP指定事業者内部で定めた任意の3桁の文字列
アドレス区分
-
現在、JPNICデータベースに登録されているネットワークの区分が表 示されます。
本項目の登録内容を変更することはできません。
組織名
必須 ネットワークを運用 する会社、組織などの名称を記入してください。
[Organization]には、ASCII形式で記入してください。

個人の氏名を登録し、公開を希望しない場合は、氏名の後に、[組織名]には「(全角スペース)非公開」を、[Organization]には「(半角スペース)hidden」をそれぞれ記入してください。

例)
   [組織名] 学術 一郎 非公開
   [Organizaion] Gakujyutsu, Ichiro hidden

[組織名]および[Organization]の両項目に、所定の文字列が登録された場合にのみ、 これらの項目の登録内容は非公開となります。
これらの項目の非公開を希望する場合には、[組織名]および[Organization]の両項目に人個名が登録されていること、[アドレス区分]に「割り当て」と表示されていること、かつ、JPNICデータベース上、ユーザネットワークへの割り当てとして登録されていることが必要です。

対象となるネットワーク情報の割り当ての区分はweb申請システムの「登録情報検索(IPv4)」より確認を行ってください。
Organization
必須
郵便番号
必須 ネットワークを運用 する会社、組織が所在する住所を記入してください。
[Address]には、ASCII形式で記入してください。
住所
必須
Address
必須
管理者連絡窓口
必須
管理者連絡窓口は、当該IPアドレスの割り当てを受けた組織への連絡窓口として利用されます。割り当てられたIPアドレスの使用その他JPNICとの関係に係わる一切の事項に関して、組織を代表し、または代理する責任があるものとします。

この項目には、割り当てられるIPアドレスを使用する組織のネットワークの運営に責任をもつ連絡先のJPNICハンドル、またはグループハンドルを記入してください。この連絡先は、申請する組織の役員、構成員または従業員の中から選任してください。ただし、正当な理由がある場合は、その連絡先と連絡が取れるJPNICハンドル、またはグループハンドルを記入いただくことも可能です。

登録可能なJPNICハンドル、またはグループハンドルは、本申請の際に利用したものと同じ認証情報でWeb申請システムにログインして新規に登録したもの、あるいは、本申請の際に利用した認証情報において更新権限を有する各情報に登録されているもの限られます。

JPNICハンドル、またはグループハンドルが割り当てられていない場合には、あらかじめ登録してください。
技術連絡担当者
必須
技術連絡担当者は、割り当てられるIPアドレスを使用するネットワークに関する技術的、事務的等の全般的な問い合わせに対応する窓口として利用されます。技術連絡担当者はもし可能であれば2名以上登録してください。

この項目には、上記に対応する連絡先のJPNICハンドル、またはグループハンドルを記入してください。割り当てられたIPアドレスの日常的な運用に責任を持つ人物でなければなりませんが、そのネットワークの所在地に必ずしも物理的に居る必要はありません。
登録可能なJPNICハンドル、またはグループハンドルは、本申請の際に利用したものと同じ認証情報でWeb申請システムにログインして新規に登録したもの、あるいは、本申請の際に利用した認証情報において更新権限を有する各情報に登録されているもの限られます。

JPNICハンドル、またはグループハンドルが割り当てられていない場合には、あらかじめ登録してください。
通知アドレス
任意
[ネットワーク情報]が変更登録された場合に通知すべき電子メールアド レスを記入してください。
通知すべき電子メールアドレスがない場合には、空欄としてください。この項目は複数の記入が可能です。
変更理由
任意
変更理由を明確に記入してください。
返却年月日
任意
この欄に返却年月日が表示されている場合には、登録内容を変更することができます。
返却年月日を変更する場合は、申請日から3ヶ月以内の日付をyyyy/mm/ddの形式で記入してください。
2004年11月1日の場合は、2004/11/01となります。
なお、返却年月日を削除することはできません。
申請者メールアドレス
必須
本申請が受付された場合に通知すべき電子メールアドレスを記入してくだ さい。
メールアドレス誤送防止の為、[申請者メールアドレス(確認)]に再度、申請者メールアドレスを記入してください。

以上