Web申請シ ステムオンラインマニュアル
〜 AS番号登録情報変更申請 〜

*本マニュアルについて*

AS番号登録情報変更申請フォームの記入にあたっては、このマニュアルをよく読み、誤りのないようにしてください。
以下では、AS番号登録情報変更申請時に利用するフォームの各項目の詳細を説明します。

なお、当該AS番号に関する情報が、JPNICデータベース登録されている項目については、その内容を表示しています。変更する必要がある場合には、該当 する項目の情報を修正してください。

項目
記入の要否
記入内容
AS番号
-
割り当てられたAS番号が表示されます。本項 目は固定値であり、登録内容を変更することはできません。
AS名
必須
ASにつける名称を半角英数 1 文字以上 12 文字以内で記入してください。使用できる文字は、半角英数字とハイフンです。既にJPNIC管理AS内で登録されているAS名は使用することはできませ ん。
組織名
必須
ネットワークを運用する会社、組織、などの正式名称を記入してく ださい。
[Organization]にはASCII形式で記入してください。
Organization
必須
郵便番号
必須
ネットワークを運用 する会社、組織などが所在する住所を記入してください。
[Address]には、ASCII形式で記入してください。
住所
必須
Address
必須
管理者連絡窓口
必須
管理者連絡窓口は、当該AS番号の割り当てを受けた組織への連絡窓口として利用されます。割り当てられたAS番号の使用その他JPNICとの関係に係わる一切の事項に関して、組織を代表し、または代理する責任があるものとします。

この項目には、割り当てられるAS番号を使用する組織のネットワークの運営に責任をもつ連絡先のJPNICハンドル、またはグループハンドルを記入してください。この連絡先は、申請する組織の役員、構成員または従業員の中から選任してください。

登録可能なJPNICハンドル、またはグループハンドルは、本申請の際に利用したものと同じ認証情報でWeb申請システムにログインして新規に登録したもの、あるいは、本申請の際に利用した認証情報において更新権限を有する各情報に登録されているもの限られます。

JPNICハンドル、またはグループハンドルが割り当てられていない場合には、あらかじめ登録してください。
技術連絡担当者
必須 技術連絡担当者は、割り当てられるAS番号を使用するネットワークに関する技術的、事務的等の全般的な問い合わせに対応する窓口として利用されます。技術連絡担当者はもし可能であれば2名以上登録してください。

この項目には、上記に対応する連絡先のJPNICハンドル、またはグループハンドルを記入してください。割り当てられたIPアドレスの日常的な運用に責任を持つ人物でなければなりませんが、そのネットワークの所在地に必ずしも物理的に居る必要はありません。

登録可能なJPNICハンドル、またはグループハンドルは、本申請の際に利用したものと同じ認証情報でWeb申請システムにログインして新規に登録したもの、あるいは、本申請の際に利用した認証情報において更新権限を有する各情報に登録されているもの限られます。

JPNICハンドル、またはグループハンドルが割り当てられていない場合には、あらかじめ登 録してください。
IMPORT
必須
外部からの経路情報受け入れに関するポリシーを記入してください。
AS番号割り当て情報はレジストリデータベースに登録され、公開されます。

IMPORTに記入されている内容の公開有無(公開か非公開か)をプルダウンリストから選択して下さい。      

例) AS64512 と AS65500 に隣接し、この 2つのASからの経路は全て受理する場合
from AS64512 100 accept ANY
from AS65500 100 accept ANY

AS番号の取得には必ず 2 箇所以上との接続が必要です。仮に3箇所以上との接続を要する場合には、[IMPORT]ボタンを押下するとフィールドが追加されます。この項目は複数の 記入が可能です。
EXPORT
必須
外部へ広告する経路情報に関するポリシーを記入してください。
AS番号割り当て情報はレジストリデータベースに登録され、公開されます。

EXPORTに記入されている内容の公開有無(公開か非公開)をプルダウンリストから選択して下さい。

例) AS64512 と AS65500 に隣接し、この 2つのASへローカルな経路を全て広告する場合
to AS64512 announce ASXXXX(XXXXは割り当てを受けたAS番号)
to AS65500 announce ASXXXX

AS番号の取得には必ず 2 箇所以上との接続が必要です。仮に3箇所以上との接続を要する場合には、[EXPORT]ボタンを押下するとフィールドが追加されます。この項目は複数の 記入が可能です。
通知アドレス
任意
AS情報が変更登録された場合に通知すべき電子メールアドレスを記入し てください。
通知すべき電子メールアドレスがない場合には、空欄としてください。この項目は複数の記入が可能です。
申請者メールアドレス
必須
本申請が受付された場合に通知すべき電子メールアドレスを記入してくだ さい。
メールアドレス誤送防止の為、[申請者メールアドレス(確認)]に再度、申請者メールアドレスを記入してください。


以上